本文へ移動

ブログ 受験/進学よろず猪名川塾日記

中学で数学嫌いにならないためには正確な四則計算力と、途中式を丁寧に書くことです。中学生、特に新中1生の皆様にはこれを心得た学習塾温真会が必要です!(2)

2023-03-18
注目チェック
◎算数の苦手な子が数学を得意に出来るか?!
答えは“yes”です。ただし前提があります。「基本的な計算方法が身についている。特に正しく筆算が使え、分数の計算ができている」ことです。これが、できていれば、数学が得意になることは十分あり得えます。一方、まだ身についていない子は、数学も苦手・嫌いになるでしょう。「過程を説明する」力が重視されるにせよ、正確の計算をする力」が無ければ数学では歯が立ちません。

◎お子様が塾で学ぶ必要があるか?確かめる!
まずは、お子様に、計算力がついているか確かめましょう。そして、その上に「答えを出す」だけでなく途中式を書いて「過程を説明する」癖をお子様にしっかり身につけさせましょう。

◎まずは百マス計算で確かめる
基本計算力を確かめる方法は、まず百マス計算をやらせて時間をはかることです。以下参考URLを利用してお子様の計算力を試して下さい。
参考URL https://nll.red/index_100masu.htmlこれで確かめて不十分であれば、中学の学年を問わず、塾の力を借りて手当てする必要があるでしょう。

◎四則計算で途中式を書いて答えを出せるか?
例えば、以下の式をお子様に解かせて下さい。
(6+24÷3)×5
答えは“70”ですよね。正解が出せたとして、次に途中式を書かせてみて下さい。
(6+24÷3)×5
(6+8)×5
14×5
=70
赤の部分を書くのを面倒くさがり、汚いメモを横に書くお子様は「過程を説明する」力をまだ持っていないことになります。お子様の考え方をかえさせる意識改革が必要ですね。これらを中学では、丁寧に生徒たちに指導するのでしょうか?その指導が期待できないなら、早く温真会で手当てしましょう。特に新中1生のお子様を持つ保護者の皆様、こんなこと「出来てるはず」は危険です。中学入学前後から温真会を始めて損はないですよ。
072-765-1522
お電話でのお問い合わせはこちら
2023年12月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2024年1月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • イベント授業実施日
  • 休校日
  • 特別講座
温真会 北摂進学教室パークタウン
〒666-0251
川辺郡猪名川町若葉2丁目
 8番地の5
TEL.072-765-1522
FAX.072-765-2922
e-mail info@onshinkai.co.jp
TOPへ戻る