本文へ移動

ブログ 受験/進学よろず猪名川塾日記

猪名川町立中学校改革プラン実施で、猪名川中・清陵中には日々気を抜けない学習が強いられます。定期テストが無くなる代わりに、単元テストに全力投球が必要です!(1)

2023-03-31
注目
◎「改革プラン」発表後の現在地!
猪名川町教委が発表した「猪名川町立中学校改革プランInagawa WAKUWARK PLAN」について、すでにいち早くお知らせしました。その後3月17日に猪名川中と清陵中では保護者説明会を実施。猪名川中の修了式では、学校長が全校集会を開き、生徒たちへ説明が行われました。同中学では、上記保護者説明会で質問・意見があった「グループ担任制」と「実力テスト」について改めて説明した『学校だより』を生徒に配布し、同時に中学HPにもアップされています。

◎改革プランの運用細目はまだ決まってない!
このような経緯ですが、まだまだ生徒・保護者の皆様に、今回の改革プランへの理解が具体的に深まったとは言い難い状況です。そこで、当該当局の信頼筋と直接情報交換をいたしました。この状況を伝えて質問するとその返答からこの原因が見えてきました。

◎この「改革プラン」は町教委主導の改革!
まず、町教委の策定した改革プランには(1)教員の「働き方改革」と(2)コロナ禍で大幅に低下した猪名川町中学生の「学力回復」の2本柱が見えます。調べてみると町教委が、相当早い時期から他自治体の成功例(具体的には東京の麹町中学など)を研究した跡(以下参考URL)もあります。そして一年以上の長期間じっくり、この改革プランを立案・策定し、「教育委員会と校長会」などによる連絡・相談の上に信頼関係を構築したのち、「成案」になったとのことです。つまりこの改革プランは入念な調査・研究のもと、練りこまれたグランドデザイン(全体構想)です。
参考URL「教育の駅いながわ」
『正解のない問いに挑む人間が育つためには?
という正解のない問いに挑む大人のフォーラム2021』 https://www.town.inagawa.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/68/kyoikunoeki99.pdf

◎「改革プラン」は各学校長の下で現実化!
グランドデザインですので、各中学の「学校長」の権限と責任の下、各中学校教員がこの改革プランを現実化・運用することになります。ただし、新年度4月に教職員の人事異動があります。この改革プランの現実化・運用は両中学の新年度学校長・教員が担うことになります。そこでグランドデザインの大枠は明確でも、現実化・運用の細目には未定の部分が生じるわけです。そのために生徒・保護者様に、当事者の中学校側には、現実感をともなう具体的説明が難しく、充分な理解が難しくなってしまう訳です。

◎「改革プラン」の決まる細目から順に最適化!
ならば、生徒・保護者様そして私たち私塾の対応法も見えてきます。次第に決まるはずの運用細目・詳細情報をいち早くつかみ、それにあわせて一つひとつ、早め早めに意識改革をして最適化をすればよいのです。17時下校による「生徒たちの生活リズムの変化への対応」と、「単元ごとの評価」の好結果を積み上げていくこと。この二つが、この改革に翻弄されないための最良策となります。次回は「単元ごとの評価」と「実力テスト(学期末テスト)」の関係を中心にお伝えします。
072-765-1522
お電話でのお問い合わせはこちら
2023年12月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2024年1月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • イベント授業実施日
  • 休校日
  • 特別講座
温真会 北摂進学教室パークタウン
〒666-0251
川辺郡猪名川町若葉2丁目
 8番地の5
TEL.072-765-1522
FAX.072-765-2922
e-mail info@onshinkai.co.jp
TOPへ戻る